数学
高校生
解決済み
(1)と(5)の問題を解いてみると自分は展開しない形で書いたのですが、解答は展開した形だったのですが展開していないと不正解ですか?
□ 412 次の関数を微分せよ。
*(1) y=(2x-3)2
*(4)
y=x(x-2)(x+3)
例題 95 (3)
(2) y=(x-1)(x+2) *(3) y=(x2+1)(x-
(5)y=(3x2+5)
412
(1) y=12x-3)2
g!
1 = 2 (2x-3). (2x-3)) = 2
31 -4(22-3) 14
(3) y = (212+1)(x-4)
y=x3-4x2+x-4
87+1
y1=3
(5) y=(2x2+5)
y1=213x45)(3945)=6x
12才(3才25)
2
(2)y=(x-1)(x+2)
=92+x-2
y1=2x+1
2x+1
4
(4) y=x(オート)(スナウ)
い
=(22)(+3)
=93+392-292-600
=713492-6x
2312429-66
y1=3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8882
115
数学ⅠA公式集
5607
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4539
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
980
3
【受験】センター数学最終チェックリスト
921
5
【解きフェス】センター2017 数学IA
689
4
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
423
1
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
421
0
数1/数学苦手さんへ
380
5