国語
中学生
解決済み

"活用がある"とか"活用がないってどういう意味ですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本語の「活用がある」や「活用がない」という言い方は、主に動詞や形容詞などの語形変化に関することを指します。

未然、連用、終止、連体、已然、命令とかに変化するのが活用ありかと🙇

なのか

ありがとうございます!!!ちなみに語形とはどういう意味ですか?

🍇こつぶ🐡

語形変化とは、単語の形が文中の役割や意味に応じて変わることを指します。

日本語では、主に動詞や形容詞が語形変化(活用)をします。

例えば、動詞「食べる」の場合、状況や意味によって以下のように形が変わります。

現在形(基本形):食べる
丁寧形:食べます
過去形:食べた
意志形:食べよう
否定形:食べない

このように、動詞や形容詞が文法や意味に応じて形を変えるのが「語形変化」です。

語形変化がある単語を「活用がある」と言い、変化しない単語を「活用がない」と言います🙇

なのか

納得しました!!ありがとうございます^^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?