理科
中学生
動滑車を使うと力が半分になって引く距離が定滑車の2倍というところまではわかったのですがどのタイミングで半分にすればいいのか分かりません。
詳しく教えて欲しいです
レベル B
20
01200
1Nとします。
次の問いに答えなさい。 ただし, 100gの物体にはたらく重力の大きさを
25N
どうかっしゃ
SON
□(1) 動滑車を1つ使って, 質量が5kgの物体を20秒かけて4mの高さま
で引き上げました。このときの仕事は何ですか。0.27
□ (2) (1)のときの仕事率を求めなさい。
20/3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11153
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9746
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9006
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8896
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7801
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7273
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7079
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6943
48
【中1】理科まとめ
6004
108
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5921
83