✨ ベストアンサー ✨
(1)から得られたsinA=a/cの両辺に
cを掛けることで、
(2)で示せと言われている式
a=csinAが得られて終わり、
なのですが、何がわかりませんか?
もっと具体的・詳細に質問をお願いします
a=csinAを導く問題なので、
既知の式からa=csinAを導く過程を
書くことが求められています
なるほど。ありがとうございます
(1)はわかるのですが、(2)でなにをしてるのか全くわかりません。
分かりやすく解説お願いします🙏
✨ ベストアンサー ✨
(1)から得られたsinA=a/cの両辺に
cを掛けることで、
(2)で示せと言われている式
a=csinAが得られて終わり、
なのですが、何がわかりませんか?
もっと具体的・詳細に質問をお願いします
a=csinAを導く問題なので、
既知の式からa=csinAを導く過程を
書くことが求められています
なるほど。ありがとうございます
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
我ながら読解力?がなさすぎな質問ですが、、、
もしかして「sinA=a/cより、両辺にcを掛けるとa=csinA」 全体が答えになるということでしょうか?