画像をお借りしました。
下記の画像の黄色で塗られた角は平行線による同位角で等しいです。
よって黄色の角と90度の直角、2つの角がそれぞれ等しいため、赤の三角形と青の三角形は相似の関係のため、斜面に平行な力が3で垂直な力が4となります。
理科
中学生
なぜ斜面に平行な力が3で垂直な力が4になりますか?
4 [力のつりあい] 質量 100gの
物体に, 0.1Nの力を加えると
1cm伸びるばねをつけ, 右の
しゃめん
図のような斜面上に静かに置い
じょうたん
て, ばねの上端をくぎで固定し
の
た。このとき, ばねは何cm伸
30cm
50cm
40cm
まさつ
4
びましたか。 ただし, 物体と斜面の間の摩擦およびばねの質量
は考えず,質量 100gの物体にはたらく重力の大きさを1とす
る。
が等しくなる。
4 次の図より, 物体に加わる重力 : 斜面に沿う分力=
14
5:3=1N: 0.6 N となる。
0.1Nの力でばねは1cm伸びるから, 0.6Nで
6cm 伸びることになる。
”を考
5
50cm
しく描
40cm
④
5
30 cm (3)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7080
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6943
48
【中1】理科まとめ
6012
108
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5921
83
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5210
71
中学3年生の理科!
4502
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3271
28
中1理科総復習✡
2816
35
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2789
22
高校受験用ノート
2705
12