理科
中学生
(4)が分かりません💦なぜ①が変わらないで②が低くなるという答えになるのでしょうか
[2] 右の図のように、室温25℃の部屋で、 くみ置きの水を入れた金属
製のコップに、氷水を少しずつかき混ぜながら加えていくと、水温が計
20℃のときコップの表面がくもり始めた。 次の問いに答えなさい。
(1). コップの表面がくもり始めたときの温度を何というか。
(2)この室内の湿度は何%か。下の気温と飽和水蒸気量の関係の表を
もとに、 小数第1位を四捨五入して答えなさい。
気温(℃)
5
10
15
20
25
飽和水蒸気量(g/m²)
6.8
94
12.8
17.3
23.1
●ガラス棒
氷水
金属製の
コップ
30
30.4
(3)この室内の空気には、1m²当たりあと何gの水蒸気を含むことができるか。
(4) 6時間後に同じ部屋で同じ実験を行ったところ、室温は30℃、コップの表面がくもり
始めたときの水温は20℃であった。始めのときと比べて6時間後の①空気1m² の水蒸気
量と②湿度はどのように変化したと考えられるか。 それぞれ簡単に書きなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11139
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9735
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7787
60
【中1】理科まとめ
5984
108
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5917
83
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5623
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5207
71
中学3年生の理科!
4493
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3889
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3263
28