化学
高校生

定期テストの過去問なんですが、答えがないので教えて欲しいです

化学基礎 1年次普通科 第2回定期試験問題用紙 2023/9/6(水) 3校時 実施 1 以下の問いに答えよ。 1. 次のイオンからなる化合物の組成式とその名称を記せ。 【思考・判断・表現】 (1) Fe3+ O2- (2) Ca2+ と NO3- (3) NH+ と CO32- 2.下表(1)~(4)の結晶状態のうち、その結晶状態をとる物質をA群から、結晶の結合に関わる構成粒子をB群から、結晶状態に最 も関係の深い性質をC群から選び、それぞれ記号で1つずつ答えよ。 【知識・技能】 A群: 物質 (a) 塩化アンモニウム (b) 二酸化ケイ素 (c) 鉄 (d) 二酸化炭素 B群 : 構成粒子 (あ) 原子 (い) 分子 (う) 原子と自由電子 (え) 陽イオンと陰イオン C群 結晶の性質 (ア) 昇華性をもつ (X)非常に硬く、著しく融点が高い。 (女) 融点は高く、電気の良導体である。 (エ)固体状態では電気を通さないが,液体状態ではよく通す。 (1) イオン結晶 (2)金属結晶 (3)分子結晶 (4) 共有結合の結晶 A群 B群 C# He 3. 次の文中の ( )に適する数字を入れよ。 【知識・技能】 Li Be BC NO.F Ne Na Mg Alsipsc Ar KCa 電気的に中性な炭素原子は (ア) 個の電子をもち、 そのうち最外殻電子にある電子の数は (イ) 個である。 ダイヤモンドでは、1つ の炭素原子は(ウ) 個の炭素原子と結合しており、おのおのの結合は共有された (エ) 個の電子からなる。 一方、 ダイヤモンドの同素 体である黒鉛では、おのおのの炭素原子が共有結合で (オ) 個の炭素原子と結合し、 正六角形の網目構造がつくられている。 C Cic 4. 次の文中の( )に適する語句を下の選択肢から選んで入れよ。 【知識・技能】 CICC プラスチックは数千個の原子が共有結合してできた (ア) 化合物である。 バケツやごみ袋に利用されるポリエチレンは、原料である (イ)が二重結合を使った結合を繰り返す (ウ) 重合により (ア) 化合物となる。 またポリエチレンテレフタラートはテレフタル酸 エチレングリコールの2つの分子間から水分子がとれながら繰り返し結合していく (エ) 重合によって(ア) 化合物となる。 無機 低分子 高分子 エチレン スチレン アセチレン 付加 縮合開環 開裂
無8 23 見え 問題 1 次の文章を読 17世紀から 蛇 次の① ③ ② Be オモテ ・白・三の問九~十 ・口・三の問 5. 以下の文を読んで、 各問いに答えよ。 一般に{ア:金属、非金属} 元素の原子からなる正電荷をもつイオンと{イ:金属。 非金属} 元素の原子からなる負電荷をもつイオ ンとの間で生じる結合は (ウ) による (エ) 結合である。 それに対し,一般に{オ: 金属, 非金属} 元素の原子どうしの結合は(カ)結合である。(カ) 結合とは価電子のうちで対をつく っていない(キ)電子が2個の原子間で対をつくり共有される結合で,この共有された電子対を(ク)といい, 結合に用いられていな 電子対を (ケ)という。 金属結合が(カ)結合と異なるのは (コ) がすべての原子に共有されていて, 自由に原子間を飛び回っている点である。 このような (コ)(サ)という。この(サ)により, 金属は (シ)や熱をよく導く。 アンモニア分子にH+が結合した(ス) イオンでは、アンモニア分子のもっていた(ケ)をH+に供与して (セ) 結合を形成してい る。また,(ケ)をもつ分子やイオンが,金属イオンと (セ) 結合を形成して生じるイオンを(ソ)という。 問題は「~四まであります。 年次「言語文化」 (1) 上文の( )に適する語句や数字を記し, { }は適切なものを選べ。 【知識・技能】 (2)異種の原子間では (ク)が一方の原子側に寄ることがあるが、これを相対的な数値で表したものをなんというか答えよ。 また、これは貴ガスを除いた元素の周期表でどの位置の元素ほど大きいか答えよ。 【知識・技能】 (3) (サ)があることで金属がもつ特性で、線状に引き延ばすことのできる性質を漢字2文字で答えよ。 【知識・技能】 (4) 水分子も H+ と結合し (セ) 結合を形成するが、 それをイオン式と名称で答えよ。 【思考・判断・表現】 (5)以下の物質 (a) (b) が (ク)、(ケ) をそれぞれ何組ずつ持つか答えよ。 (各完全解答) 【思考・判断・表現】 (a) Clz (b) NH3 (6)以下の物質 (a)~(c) の電子式と構造式を答えよ。 【 思考・判断・表現】 (a) F2 (b) C2H4 (c) H2O2 H2O :0:1 1:0: H: 0:11 H*
6. 次の物質 ①~⑤ についての以下の問い (1)~(4)にそれぞれ答えよ。 ① H2O ② Nz 3 NH3 4 CO2 ⑤ CH4 (1) ①~⑤の分子の形をそれぞれ答えよ。 【知識・技能】 (2) 二重結合、三重結合をもつ分子を ①~⑤の記号を用いてそれぞれ1つずつ選べ。 【思考・判断・表現】 (3) 極性分子と無極性分子を ①~⑤の記号を用いてそれぞれすべて選べ。 【思考・判断・表現 】 (4) 結合に用いられている電子の総数が6個である分子を ①~⑤の記号を用いてすべて選べ。 【思考・判断・表現】 (5) 構成原子による結合間の極性が最も大きい分子を ①~⑤の記号を用いて1つ選べ。 【思考・判断・表現】 (6) ③に含まれる全電子の数と異なった電子を有するものを(ア)~(オ)のうちからすべて選べ。 【思考・判断・表現】 (*) OH- (ア) CCl (イ) HzS (ウ) Ne- (エ) NO (7) ⑤に含まれるH原子1つをF原子に変えた。 その分子の形を答えよ。 またその分子全体の極性を考えたとき、 水に溶けやすいか、 溶けにくいかを答えよ。 【思考・判断・表現 】 H: 0:1 NEN H Li Be BCN OF Ne 大 He CI Ar Na Mg AlSip Scl K Ca ( 234567 HiN:H H ÖCHÖ it H:CH HiCiM

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?