数学
高校生
解決済み
数学IIB 数学的帰納法
数学IIBサクシードの数学的帰納法31⑵に
二項定理を利用して証明せよ
という一文があります。
解説の方には参考として合同式での証明も書いてあるのですが、「今回は二項定理を利用しないと駄目だから使えないけど、指示されてない場合こんな証明方法もあるよ」という認識であってますか?
二項定理と合同式って実は同じものってわけではないですよね…??
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8708
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5973
24
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5908
51
詳説【数学A】第2章 確率
5786
24
数学ⅠA公式集
5431
18
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5080
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4783
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4474
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3565
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3480
10
ありがとうございます!!