✨ ベストアンサー ✨
何を大切にするかだと思います
高校生活の楽しさでも自分がどういうときに充実していると感じれるかどうかだと思いますよ
私は高校は勉強が厳しいところに入学して、さらに忙しい部活にも入って大変ですが、楽しくないですか?と聞かれれば楽しいと答えます
それは私が楽しいって思うのが勉強もそんなに、いつでも遊べることが楽しいではなくて、忙しいし大変だけどそれも充実していて楽しいと思えるからだと思います
人によって楽しいって思うものが違うと思います
それで決められないと言うならばもうちょっと視野を広げて未来のことも入れて考えてみると良いです
自分が行きたい道と少し違った高校を選べば、回り道をした分努力を後にしなければなりません、可能性が高いのは大学受験のときでしょう
自分が行きたい道に沿った高校Bのであれば、入学してから努力をしなければいけないでしょう
つまりは、いつ、大きな努力をするかの差だと思います
入学してから3年間努力するのか、楽しんで大学受験、受験後に努力するのか、その差だと思いますよ
正直言うと、高校で将来を完全決定することはありません
高校では理系を選んだ人でも大学で文系になった人もたくさんいます
高校はあくまでも自分の行きたい道を探す場所でもあると私は思っています
どこを選んだとしても、その選択を力に変えれるかは自分次第です
自分が行きたい!って思ったところに行くのが一番です
学校生活を楽しくするのも自分!ですよ
2、見学に行ったか行ってないかで合否を決めることはありません
基本的には入試の点、内申、(面接)で決まります
それプラス見ている学校は当日の態度とかでも合否を分けるところはあるかもしれないですね