数学
高校生
解決済み
ベクトルの係数となっている3、-4、2はどのようにして求められたものなのでしょうか?求め方が分からないので教えてください。
(2) Oを原点とする座標空間に3点A(1, 0, 0),
平面ABC上の点P ( 3, 8, -6) は△ABCの
るものを次の①~②のうちから一つ選べ。
⑩ 内部 ① 周上 ② 外部
B(0,-2,0),C(0,0,-3) がある。
にある。ウ に当てはま
ウ
(2) OP = 30A-40B + 2OC
と表される。
よって、点Pは△ABCの外部にある (②) よび内部にはない。
O
3+(-4)+2= 1 より, 点Pは平面
ABC 上にはある。 しかし, OB の係
数が 4 <0なので, △ABC の周お
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2392
11
数学Ⅱ公式集
1952
2
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
609
2
【解きフェス】センター2017 数学IIB
393
2
数A 図形の性質
328
3
数学Ⅱ 図形と方程式 解き方攻略ノート
282
0
数学Ⅱ 2 図形と方程式
195
0
高2進研模試11月対策《図形と方程式》数学II
162
0
数学Ⅱ図形と方程式(円)
124
0