生物
高校生
解決済み

生物です🪷
1番と2番についてです。答えがオとタなのですが、どうやってそう判断できるのか教えてください‼︎

5. 次の①~⑧記述は、いろいろな生物のいろいろな形質について、交雑実験をしたり、自然界での交雑を調 べたりした結果を述べている。 ①〜⑧のそれぞれの記述に最も関係が深い語を下のア〜タから1つ選び、記 号で答えよ。 ① スイートピーで、紫花・長花粉と赤花・丸花粉を交雑すると、Fiは全部紫花・長花粉であり、F2では紫 花・長花粉と赤花 ・ 丸花粉が 3:1に分離する。 ②①の交雑のFより多く調べると、紫花・長花粉、赤花・丸花粉のほかに紫花・丸花粉と赤花 ・ 長花粉の株 もあり、それらの比は22664 :17:17であった。 ③ スイートピーで、系統が違う2つの白花品種を交雑すると、 Fiは全部紫色の花をつけ、F2では紫花と白花 の株が 9 : 7 に分離することがある。 ④ナズナで、果実がウチワ形のものと、ヤリ形のものを交雑すると、 Fiは全部ウチワ形になり、F2ではウチ ワ形とヤリ形の株が15:1に分離する。 ⑤ ショウジョウバエで赤眼の雌と白眼の雄を交雑すると、 Fiは雌雄とも全部赤眼になる。 F2では雌は全部赤 眼になり、雄では赤眼と白眼が1:1に分離する。 一方、白眼の雌と赤眼の雄の交雑では、F」の雌は全部 赤眼、雄は全部白眼になり、 F2では雌雄とも赤眼と白眼が1:1に分離する。 ⑥ カイコで、黄まゆと白まゆを交雑すると、F」は全部黄まゆになり、F2では黄まゆと白まゆが3:1に分離 するが、この親の黄まゆを別系統の白まゆと交雑すると、 Fiは全部白まゆになり、 F2では黄まゆと白まゆ 3:13に分離することがある。 ⑦ハツカネズミで、毛色が黄色のものどうしを交配すると、 Fiで黄色のものと灰褐色のものが2:1の比で 生まれる。 ⑧ヒトで、 血液型がA型とB型の両親からA、B、 AB、 0の全部の型の子供が産まれることはあるが、 AB型 とO型の両親からはAB型の子供が産まれることはない。 イ. 分離の法則 ク 細胞質遺伝 ア. 優性の法則 キ . 伴性遺伝 複対立遺伝子 致死遺伝子 独立の法則 ケ.二遺伝子雑種 ソ . 突然変異 エ.不完全優性 同義遺伝子 タ 組換え オ連鎖 カ 限性遺伝 大抑制遺伝子 補足遺伝子

回答

✨ ベストアンサー ✨

①のF2では、紫花・長花粉と赤花・丸花粉の2つの遺伝子が同じ染色体上に存在する状態なので、連鎖になります。
② 組み換えは、乗り換え(減数分裂時に染色体が部分的にもう片方の相同染色体と交わること)の結果、遺伝子の組み合わせが変化することを言います。
ここでは、それぞれ、紫花・長花粉と赤花・丸花粉の組み合わせが、紫花・丸花粉と赤花・長花粉というふうに、遺伝子の組み合わせが変化しているので、組み替えになります。

確かに言われてみれば‼︎
今日もありがとうございます(*´꒳`*)❤︎

おぐりん

こちらこそです✨ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?