✨ ベストアンサー ✨
3.できなくない?(できたら申し訳ない。)
4.グラフを見ると、飽和水蒸気量(曲線)の5/6のいちにAがあるので5/6×100=83.33333...
83%
5.Aには、25gの水蒸気が含まれている。
11度の飽和水蒸気は10gほどなので
25-10=15g
6.空気に含まれる水蒸気の量が前回より、少なかったから
ここの単元から学校で習ってないのでできれば教えて
もらいたいです、、、🙇🏻♀️
✨ ベストアンサー ✨
3.できなくない?(できたら申し訳ない。)
4.グラフを見ると、飽和水蒸気量(曲線)の5/6のいちにAがあるので5/6×100=83.33333...
83%
5.Aには、25gの水蒸気が含まれている。
11度の飽和水蒸気は10gほどなので
25-10=15g
6.空気に含まれる水蒸気の量が前回より、少なかったから
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
まじで何回も申し訳ないです🙇🏻♀️
ありがとうございます😢
3番湿度とかなら見たことあるかもだけど空気は
初めて見ました、、、