化学
高校生
有機化学の計算問題がわかりません。
よろしくお願いします
問 24~26
炭素、水素、酸素からなる有機化合物がある。 元素分析によると C=62.1%, H=10.3%、 O=27.6%
で、これらの値から組成式を求めるとCkHmO となる。 また、 この物質を蒸発させて、その蒸気
密度を測定すると、酸素のほぼ 1.8倍である。 これらの結果から分子式を求めると C,H,O, とな
る。 以下の問いに答えなさい。 ただし、原子量は、 H=1.0 C=12.0, 016.0 とする。
問24CkH() Onのk:mnの数値はどれか。 (指定問題 計算過程提示)
23:55:1 33:6:1
13:4:1
2 46
問25 分子量として正しいものを選びなさい。 (指定問題 計算過程提示)
1 1 37
問26C,H,Orについて p,q,r の数値はどれか。 (指定問題 計算過程提示)
1 3,5,1
5 6, 12, 2
23,6,1
3 58
43:7:1
33,7,1
4 72
53:8:1
43,8,1
5 116
問27~31 次の①~④の名称で示されるアルコールについて、以下の問いに答えなさい。
① 1-ブタノール
2-ブタノール
③ 2-メチル-2-プロパノール
2-メチル-1-プロパノール
(2)
(4)
問30
問31
問27
問28
問29
①~④を酸化したとき、 生成物が銀鏡反応を示すものはいくつあるか。その数をマーク
しなさい。 ただし該当するものがない場合には マークすること。
①~④のアルコールの中で第2級アルコールを選びなさい。
①~④のアルコールの中で酸化すると容易にケトンになるものはどれか選びなさい。
①~④のアルコールの中で光学異性体が存在するものを選びなさい。
①〜④のアルコールの中で酸化されにくいものはどれか。
回答
疑問は解決しましたか?