✨ ベストアンサー ✨
対照実験において、とても基礎的なことだけどとても大事なことをひとついっておきますが、
比較する際、条件の違いは必ず一つですよ。これは当たり前のことです。例えばアサガオを育てたとしましょう。一つは太陽の光にあて、肥料も与え、水も十分に与えるという条件。もう片方は光には当てないし、肥料も水も与えなという条件にしたとしましょう。そして、結果一つは花が咲きもう片方は枯れますよね。そのときにこの二つを比較して知ることのできる情報はあるでしょうか?ないですよね。なにが原因かわからないので。光を与えなかったことか、水を与えなかったことか、肥料を与えなかったことか、若しくはすべてか。まぁということで条件の違いは必ず一つです。これを意識するだけで解きやすくなりますよ。
abを比較すれば違いは重さだけなので、重さと高さの関係をしれるし、adの比較をすればこの二つの違いは太さだけなので太さと高さの関係をしれます。bcの比較をすれば違いは長さだけなので長さと高さの関係をしれます。
ㅇ 対照実験はいつも、1点が違うのみであとは条件を揃えている.
ㅇ それぞれの条件と結果を表に簡単にまとめると分かりやすい
ですね ! とても分かりやすいです✨
回答ありがとうございます 🫶🏻
高くなる条件重さ、太さ、長さを見れば高い順は、cbadですかね。