数学
中学生
解決済み

3の(2)の問題です。
答えが10分のaだったのですが、なぜ分数にするのかよく分かりません。
考え方など詳しく教えていただきたいです。

3 次の数量を, 文字を使った式で表しなさい。 えんぴつ (1) 1冊90円のノートx冊と1本50円の鉛筆!本を 買ったときの代金の合計 (2) 10mの重さがαg である針金の, 1mあたりの重さ
文字を使った式の表し方

回答

回答

おそらくa/10という解答に納得はしているのかなと思うので、なぜ分数で表すのかということについて少しお伝えします。今回であればもちろん0.1aと解答しても間違いではありません。しかし、何度も計算が必要になっていくと、分数で表記しておいた方が楽な場面が多々あります。小数同士の計算が繰り返されると、何度も計算をして値を求めなければいけません。しかし、分数同士の計算であれば、約分や通分が簡単で、値を計算する手間が省けます。0.666…よりも2/3と置いておく方が奇麗だし計算が簡単です。
なんとなくでも納得してもらえたらうれしいです。

ごりりん

ありがとうございます!
分数にした方が楽なのはわかりました!!
すみません。もう一度質問になってしまうのですが、答えが0.1aでもいいのなら自分の写真のような考え方でも成り立ちますか?

ぶちお

成り立っています。特に問題ないと思います。

ごりりん

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?