理科
中学生
解決済み

中1理科です!! 光の分野です!!

5番がわかりません…👀💦
解説お願いします!!

6. 図1のモノコードの弦をはじいて音を出してから,次の実験を行った。 [実験 1 ] 弦の張りだけを強くして、 同じ強さではじいた。 図1 [実験2] 振動する弦の長さと振幅を変えてはじいた。 (1) 実験1で 最初に出した音と比べて, 音はどのよう に変化したか。 次のア~エから選べ。 ア 大きくなった。 イ小さくなった。 ウ高くなった。 エ低くなった。 (2) 実験2の結果, 最初に出した音より低く、小さい音が出た。 この実験で、弦の 長さと振幅をどのように変えたか。 次のア~エから選び, 記号で答えなさい。 イ弦を短くして, 振幅を小さくした。 エ弦を長くして, 振幅を小さくした。 ア弦を短くして、振幅を大きくした。 PAS ウ弦を長くして、 振幅を大きくした。 弦の長さ モノコード (3) 大きな音を出すには弦をどのようにすればよいか。 「弦を」 に続くように1つ書 け。 (4) 高い音を出すには弦をどのようにすればよいか。 「弦を」 に続くように2つ書・・ け。 図2 (5) 図2は、図1のモノコードの弦をはじいて音を発生 させ、コンピューターを用いて記録したものであ る。この音の振動数は何Hzですか。なお,横軸は 時間を表しており、1目盛りは0.002秒である。 VA 0.002秒

回答

✨ ベストアンサー ✨

答えは250Hzですか?
自信はないですが、答えが合っているのならば、
参考にしてください🙇🏻‍♀️!

Hz(ヘルツ)は、
振動した回数(回)÷振動するのにかかった時間
で求めることができます。

なお横軸は〜とあるように、
このグラフでは二目盛りで一回振動していることが読み取れると思います。

そのことから
上の公式に当てはめると、
1÷(0.002×2)=250Hzとなります。

長谷川

答えあってました!!
回答めちゃわかりやすいです!!
ありがとうございます😭💖

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?