数学
中学生
この問題教えて下さい
鉛筆で書いたところより下の解説をお願いします!
(2)です
7x - 12
4
4√6
資料
15
(1) 最頻値は,最も多く出てくる値なので、
この資料では, 15冊である。
平均値が 12.5 冊ということは, 10人の合計数は125
冊である。表1の10人の合計は130冊なので、間違っ
ている生徒は表1の数値よりも5冊少ないことがわか
る。」
また、表1の冊数を小さい順に並べてみると,
9, 10, 11, 11, 12, 13, 15, 15, 15, 19/
この資料において, 中央値が 12冊になるには、5番目」
の値と6番目の値が 12冊と12冊あるいは 11冊と43
冊となることがわかる。
5冊減らして12冊になる生徒 (17冊) は資料にないので
11冊と 13冊の組み合わせとなり, 5番目にいる生徒番
号6の12冊の生徒の値が間違っていることになる。
したがって, 間違っている生徒は生徒番号6で, その
冊数は7冊となる。
生徒番号 正しい冊数
6
7冊
3 表1は,生徒10人が3か月間で読んだ本の冊数をまとめたものである。
このとき、 次の(1), (2)の問いに答えなさい。 ( 4点)
表 1
生徒番号
本の冊数
1
11
2
15
3
19
(1) 読んだ本の冊数の最頻値を求めなさい。
読んだ本の冊数
4
15
5
9
6
12
7
10
8
13
9
11
10
15
(2) 10人のうち1人の生徒の冊数が間違っていることがわかり, 訂正した。 その結果, 平均値は12.5冊,
中央値は12冊となった。 このとき, 間違っている生徒の生徒番号と正しい本の冊数を答えなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9918
79
【夏勉】数学中3受験生用
6772
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6597
59
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5998
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3874
80
中学の図形 総まとめ!
3520
82
中1数学 正負の数
3506
137
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2332
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2197
8
中2証明のしくみ!
1854
39