数学
中学生
解決済み

赤の四角で囲ったところがわかりません😢なぜy座標からx座標を引くのですか?よろしくお願いします🙇‍♀🙇‍♀

B 100 x x (B/(4,4) 4 右の図において、①は関数y=x②は1次関数y=-x+12の グラフです。 A (2,4) は ① のグラフ上の点, B(2,10) は②のグ ラフ上の点です。 Cは①のグラフ上を動く点,Dは②のグラフ 上を動く点で,CとDのx座標は等しく、負の数とします。これ について,次の各問に答えなさい。 (1) ① の関数y=xについて,xの変域が-2≦x≦4のときのy の変域を求めなさい。 ≦y≦ (2) 四角形ABDCが平行四辺形となるとき, 四角形ABDCの 面積を求めなさい。 Ź B x (3) 2点C,D のx座標がともに-1のとき, 点Aを通り, 四角形ABDCの面積を2等分する直線 の式を求めなさい。 y=
1 直線 これ b=2 辺を 高さは, 2-(-3)=5だから, 面積は, 6×5=30 (3) A(2, 4), B(2, 10), C(-1, 1), D (-1, 13) より, 四角形ABDC= △ABD + △ACD =1/12 ×6×3+1/12 ×12×3=27 点Aを通り, 四角形の面積を2等分する直線 がCDと交わる点をE(-1, s) とすると, 27 △AEC= =2/1より 1/128×(8-1)×3= 2. s = 10 2' 2点A (2, 4), E (-1, 10) を通る直線の式は. y=-2x+8 7
線 2 2 L すると, 高さは, 2-(-3)=5だから、面積は, 6×5 = 30 (3) A(2, 4), B(2. 10), C(-1, 1), D (-1, 13) より, 四角形ABDC = △ABD+ △ACD =1/12×6×3+1/3×12 1/12 ×12×3=27 点Aを通り,四角形の面積を2等分する直線 がCDと交わる点をE(-1, s) とすると, 27 27 △AEC-2より. 1/12 × 8-113-2. X 2点A(2,4), E (-1, 10) を通る直線の式は, y=-2x+8 s=10 8

回答

✨ ベストアンサー ✨

実際に書き込んでから読んでくださいm(_ _)m

△AECの面積は
1/2✖底辺✖高さ
=1/2✖EとCのy座標の差✖AとECの距離
    ↑質問の箇所
ですから
点Eのy座標からx座標を引いているのではなく
EとCのy座標の差を求める式です

だっふぃ

理解しました……(。>﹏<。)
ありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

1/2(s-1)×3のs-1の1は、点Cのy座標の1。
ECの長さがs-1。
点Dを使いDEでも良いが、y座標の数字の小さいCを使っている。
×3は△AECの高さ。

y座標-x座標なんていう計算はないから、キチンと自分で図を書いて、直線EAを書いたら分かると思います🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?