数学
中学生
∠CBD=∠ADBだと、なぜ∠ABD=33°+99°-81°で求めることができるのですか?
どのようにしたらこの式になるのかがわかりません。
わかる方、教えてください🙏
(3) 図のように,四角形ABCD は円の周上に頂点をもち,AD//BCである。
∠BAD = 81°, ∠BDC = 33° のとき, ∠ABDの大きさは何度か。
A
ALIA
81°
198
6233
99
D
8
(3) 円の中心を0とする。三
∠BOD = 81°×2=162°=
∠BCD = (360°-162°) +2=99°
AD//BCより∠CBD=∠ADBO
よって,∠ABD=33°+99°-81°=51°
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9918
79
【夏勉】数学中3受験生用
6773
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6597
59
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5998
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3875
80
中学の図形 総まとめ!
3520
82
中1数学 正負の数
3507
137
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2332
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2197
8
中2証明のしくみ!
1854
39
すごく助かりました!!
本当にありがとうございます✨✨