数学
高校生
なぜk<-5/2, 3/2<kが答えではいけないのでしょうか?
また、その続きの解き方も教えて頂きたいです🙇🏻♀️
6 座標平面上の放物線C:y=x2+kx + 22点 (0,1), 3,
2点を共有するように定数kの値を定めたい。 以下の各問いに答えよ。
(1) 2点(0,1),(3.12 ) を通る直線の方程式を求めよ。
(2) 放物線Cと (1)で求めた直線の交点が満たすべきxについての2次方程式を求めよ。ただ
l, x2の係数は 1 とする。
(3) 題意を満たすの値の範囲を求めよ。
-
12 ) を結ぶ線分と異なる
(3) (2) 2次方程式を両辺2倍し
2x2+(2k+1)x+2=0 ......①
①が2つの異なる実数解α, β (α<B) を持つとき, 判別式をDとすると
D=(2k+1)²-4・2・2=4k²+4k-15
= (2k+5)(2k-3) 14/2,
D>0より
k<-
5 3
2'2
よって
x=
<h
......
-2k-1±√√4k² +4k-157450
①の解は
4
2点 (01) (3-12 を結ぶ線分とCが共有点を持ち、Cのy切片が
2であるので
α> 0 かつ B≦3
stays
2
③ が成り立つのは
50# 28 (5)
Su Jet 2VISS-8
-2k-1-√4k² +4k-15 >0
(3)
-2k-1+√4k²+4k-15 ≦12 ...... ④
a
③ より -2k-1>√4k²+4k-15
-2k-1>0 すなわちょ<- 12 のとき,両辺を2乗して
4k²+4k+1>4k²+4k-15 すなわち 16 > 0
ES
CHODORONAS)
k< - 1 1/2
④ より
2k +130 すなわちん≧-
23
(3)
4k²+4k-15 ≦2k+13
66
4k2+4k-15≦4k2+52k+169
これは条件を満たすので, ④ が成り立つのは
23 .....4'
k≧-
6
② ③'④' を同時に満たすんの値の範囲は
≦h <-
5
-13 のとき,両辺を2乗して
2
2
すなわちん≧-
TORX470
23 8
6
<RRORER>>
XSMNA (S)
11 W20AH
HA*****
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6068
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24