理科
中学生
解決済み

答えがエになる理由を教えてください。

長さが12mmの同じようなタマネギの 2本の根をP, Qとして、残りの根を取り 除いた。 図2のように根Pの先端から1mmごと に10個の印をつけた。 3 根Qをもとから切り取り、縦にうすく 切って根の先端から1mmごとの細胞の縦 方向の長さを調べた。 図3は根の先端から 4mmのところにあった細胞を表している。 根Pは水につけた。 ④ 根Pに印をつけてから36時間後に再び観察してみると、図4のように根Pの長さは18 mmとなっていて、 1つ目の印の位置はほとんど変化していなかった。 ⑤ 根Pを根元から切り取り, 根Qと同様に細胞の縦方向の長さを調べて、 ③の結果とともに 図5にまとめた。 図 4 (mm)[ 15 10 5 0 タマネギ ...... D 根P 図 5 0.40 細 0.35 胞 の 0.30 0.25 向 の0.20 長 さ0.15 20.10 0.05 [mm〕 0 図 2 [mm〕 10 5 タマネギ 図3 根P 根Q 4 mm 0mm.. 4mmのところに あった細胞 [拡大 うすく切った根Q 2012 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 根の先端からの距離 [mm] 細胞の縦方向の長さ 根P 根Q の36時間後に何
(10) この実験からわかることについて,次の つ選び,記号を書きなさい。 イ い い mmにある細胞は,図5から縦方 印をつけたときに, 根の先端からの距離がおよそ 向にのびているにもかかわらず, 図4をみると実際の根ののびにはあまり影響していないとい うことがわかる。 [ア 0.05~0.10 0~1 に当てはまる適切な数値を下のア~オから1 ウ 1~4 I 4~8 オ 8~11〕
生物 理科 植物

回答

✨ ベストアンサー ✨

図4で、印の間隔が等間隔な所に注目してください。そうすると、4つ目の印から、印の間隔が等間隔になっていることがわかります。つまり、根の先端から4mmより上では、根はほとんど伸びていないことがわかるわけです。
さらに図5を見ると、根の先端から8mmより上の細胞は細胞自体の大きさも変化していないことがわかります。
以上2点から、答えは4〜8mmのエとなります。

そ ら 。

とてもわかりやすいです!!回答ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?