理科
中学生
解くポイントを見ても解答解説を見てもいまいち分かりません💦
どなたか頭が悪い私でもわかりやすいように教えてください🙇♀️🙇♀️
あえん
② 結果の推察, 資料の活用 うすい塩酸を入れたビーカーに, 亜鉛,銅,
ニッケル, マグネシウムのうち異なる2種類の金属板を互いに接触させな
いように入れ、流れる電圧を測定したところ, 表のようになった。
たが
せっしょく
Mg> -> 2014
電極に用いた金属の組み合わせ
CHH!
一極
+極
銅
亜鉛
ニッケル
マグネシウム
ニッケル
マグネシウム
電圧 〔V〕
10月酸素と反応したか。
0.10
0.86
1.65
2 解くポイント!
「表の結果を示すと次のように
なる。
A 0.10 V
Cu
Ni
H
Ni+
1.65 V
→ Mg
A
0.86 V
Zn+ →Mg
ちが
次のア~カの金属板の組み合わせのうち、生じる電圧がもっとも大きくなるものはどれか。 記号で答えなさ
い。ただし,金属板のイオンのなりやすさの違いが大きいほど, 生じる電圧も大きくなるものとする。
ア 亜鉛と銅
イ 亜鉛とニッケル
ウ亜鉛とマグネシウム
エ銅とマグネシウム
オ銅とニッケル
カニッケルとマグネシウム
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8489
95
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6817
92
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5768
82
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3658
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3124
28
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2699
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2476
23
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1592
34
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1341
37
【図表】中3 イオン・天体✨
1186
18