めちゃくちゃ見にくいですがこれでどうでしょうか?緑色で囲っているところは(3)のP波についての計算、黄色のところはS波についての計算です。
(2)だけ文章で説明させて頂きます。(3)を先に解いてxが32kmだとわかりました。そしてP波は1秒で8㎞進むことがわかっています。それでは32㎞を何秒で進むでしょうか?計算で4秒だとわかりますね。後は15時9分54秒から4秒を引いた15時9分50秒が発生時刻になります。わからないところがあれば気軽に返信で質問してください!
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10385
113
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9186
137
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8366
94
【中1】理科まとめ
5225
99
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5060
71
中学3年生の理科!
4205
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3098
28
中1理科総復習✡
2590
33
高校受験用ノート
2470
11
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2451
23
画像がおかしくなってたので再投稿します