化学
高校生
なぜ、【2】の問題で、50/1000と【溶液の体積】が、でてくるのでしょうか?
50/1000どっからきたのか教えてください!
例題2 モル濃度
次の(1), (2) に答えよ。 なお, 原子量はNa=23.0, Cl=35.5とする。
(2) 1.5mol/Lの溶液50mL中の溶質の物質量を求めよ。
(2) 11.7gの塩化ナトリウムNaCl を水に溶かして20Lの水溶液にした。この水溶液のモル濃度を
SAD)___.
[解法] (公式)
(1) モル濃度(mol/L) =溶媒の物質量 (mol溶液の体積(L)なので、ま
ず,溶質 (NaCl) の物質量 (mol) を求める
(mol)=-
11.2 11.7
実際に存在する物質の質量(g)
モル質量 (式量) (g/mol)
20
)g
(20)mol
55 (23.0+355) g/mol
よって,モル濃度(mol/L)=0.20mol (2,0 ) L
モル法対
=
なので, NaCl 11.7gは,
23
= (* 0.10 ) mol/L
(2) 溶質の物質量(mol)=モル濃度 (mol/L) × 溶液の体積(L)
25
5D
Lovs
= XY2 = ( 15 ) mol/Lx
(0,075 ) mol
585/ 11.20
(1
XOUL
) ₁
mLをLに直す
1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
6873
28
物質の量と化学反応式
6323
51
酸化還元反応
4901
21
酸と塩基
4593
18
化学反応と熱
3540
25
無機化学まとめ(完成)
3222
2
物質の量と化学反応式(続編)
3015
4
電気分解
2652
15
有機化学まとめ(完成)
2508
5
電気と電気分解
2486
14