理科
中学生
解決済み

理科についてです。

写真2枚目の問題で、1枚目の(5)の問題がわかりません。
答えはウですが、なんでそうなるのでしょうか?

ふたをした鍋のなかぎ沸騰した時、水蒸気が鍋の蓋を持ち上げた、と、ありますがそれは水の密度が小さくなったから、答えはイorエかなぁと思ったんですけど…
すごく大事な問題なので解答お願いします。

【Rさんが考えたこと2】 ・ふたをした鍋の中で水が沸とうしていたとき, 水蒸気が鍋のふたをもち上げたのではないだろうか。 図ⅢI 【Y先生の助言2】 ・図Ⅲの模式図のように, ⑤ 液体から気体に状態が変化すると, 分子どうし の間隔は大きくなって, 物質の体積は増加する。 液体 気体 ・加熱を続け, 水が沸とうしているとき, 水蒸気が鍋のふたをもち上げる仕 事をしている。 このとき, いエネルギーの変換が起こっており,このしくみは ⑤ 発電に利用されている。 (4) 下線部あについて, 15gの水を加熱し, すべて100℃の水蒸気にしたとき, その水蒸気の体積は何Lに なると考えられるか, 求めなさい。 ただし, 100℃の水蒸気1Lあたりの質量は 0.60g であるとする。 9 (5)次の文は, Y先生の助言をもとにRさんがまとめたものである。 あとのア~エのうち, 文中の b (C) に入れるのに適している語の組み合わせはどれか。 一つ選び,記号を○で囲みなさい。 沸とうしている水に継続して熱を加えると, 液体の水の (b) が減少し, 減少した分と同じだけ, 気 体の水の ⑥ が増加する。このとき, 液体の水の C の減少量よりも気体の水の C 増加量が著しく大きくなるために, 鍋のふたはもち上がったと考えられる。 ア ⑥ 体積 ウ⑥ 質量 C 質量 体積 えられる。 イ I ⑥ 密度 ⑥ 密度 C 加熱 質量 体積
2 ふたをした鍋で水を加熱すると,やがて沸とうが始まって鍋のふたがもち上がり, カタカタと音を立てて 動いた。鍋のふたは, 加熱を続けている間は動き続け, 加熱をやめると速やかに止まった。 このことに興味 をもったRさんは,水について調べ, Y先生と一緒に実験および考察を行った。 次の問いに答えな
理科 密度 体積 質量

回答

✨ ベストアンサー ✨

あなたの答えを当てはめると、
「水の密度が減少する」
これってちょっとおかしくないですか?
同一物質同一状態の密度は温度や気圧によって若干の違いはありますが、中学理科の場合、水(液体)の密度は約1g/cm³と決まっています。

水(気体)の状態になれば密度が小さくなるのはその通りですが、この文章に関して言えば、水に熱を加えると、蒸発が起こり、水の状態の質量が減少し、水蒸気の状態の質量が増加したということを指し示しているかと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?