数学
高校生
2枚目のマーカーをつけた部分の解答の意味が理解できません。
3枚目が解答なんですけど、青いマーカーがついているところがどうしてそうなるのか解説していただきたいです。よろしくお願いします🥺
〔2〕 すべての実数æについて
sinx+cos' r-4 (sinz+cosx) ≦4 sin cosx+3 ...... (*)
が成り立つことを示そう。
t=sinz+cosx とおくと, sinr cosx, sin x+cos' rはそれぞれを用いて
て
sinr cosr=
sin'x+cos'r=
[+ ヌ
テ
と表される。
ト
と表される。
よって (4sinzr cosx+3)-{sin'x+cos'r-4(sinz+cos.x)) は, tを用い
テ
1+
ナ
(4sinr cosx+3)-{ sin'r+cos'r-4(sinz+cos.r)}
+
ネ
テ
- t
のとり得る値の範囲は
ノ
であるから,
1+
である。
ヌ
テ
+1
フへ
SIS
ネ
ヒ
であり, すべての実数æについて (*) が成り立つことが示せた。
20
次に, kを正の整数とする。
k
Oz 122の範囲において, (*)の等号が成り立つようなぁが全部で6
個となるようなんの最大値は
k
.IlUQ mobile
←
(*) において等号が成り立つのは,
(t+2)(t+1) 2
2
-√2≤1≤√2*1.
t=-1
すなわち.
√2 sin(x+4)=-1
sin(x+4)=-
+4-1
x+
18:50
•x+2nx. ²x+2nx (n (
3
x=x+2nx. ³x+2nx (nl) .....
-=0
③を満たすxは,単位円周上の点を用いて表すと,
下図の動径 OP. OQ の表す角である。
P/
すなわち,
3_ k
4x + ====<
11≦k <14
アドバイス
0
したがって, 0≦x≦1の範囲で.(*)の等号が成
り立つような (すなわち, ③ を満たすようなx) が
全部で6個となるのは,
Q
- (始線)
x<6π+π
53%
のときである。
よって,これを満たす正の整数kは.
k=11,12, 13
であるから 求める最大のkの値は.
k=13
・・・・・・ フへ
1
ヒ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8449
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5831
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5748
51
詳説【数学A】第2章 確率
5689
24
数学ⅠA公式集
5237
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4999
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4673
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4410
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3504
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3425
10