理科
中学生

答え合わせと、空いている部分教えてください🙇‍♀️

とうめい 図は, 透明半球上に太陽の動きを1時間おきに記録しているときのようすであ る。 次の問いに答えなさい。 フェルトペン (1) 太陽の位置を記録するには, フェルトペンの 先のかげをどこに合わせるか。 図中の記号で答 えよ。 (2) 北の方位は, A~Dのうちどれか。 8 (3) 太陽の高さが最も高くなったときの角度は <PODであった。 この角度を何というか。 (4) 太陽は,東から西、西から東のどちらに動いていくように見えるか。 西 (5) 地球の自転による太陽の1日の見かけの動きを, 太陽の何運動というか。 (1) 図1に記入 自転 時 太陽の1日の動きを調べるため, 白い紙に透明半 図1 球と同じ直径の円をかき, 円の中心を通る2本の直角な線 を引いて, 透明半球を円に合わせて固定した。 そして, 福 岡県のA地点で、2本の線を東西南北に合わせて透明半球 を水平なところに置き, よく晴れた夏至 秋分, 冬至, そ れぞれの日の9時から15時まで, 1時間ごとに太陽の位置の印を透明半球上につけた。 図1のa~cの線は, その印を滑らかに結び, 透明半球の縁まで延長した太陽の道筋を 示しており,PとQは, bと透明半球の縁との交点である。 次の (1)~(3) に答えなさい。 (1) 透明半球を天球であると考えると、 観測者の位置は図1のどこになるか。 その位置 を×で示せ。 図2 P (2) P ① ② 透明半球 a C [10] 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 (2) bにそってPからQまで紙テープ をあて, P, Q, 太陽の1時間ごと の位置の印を印で写しとり,印の間隔をはかった。 図2は, その模式図であり、 下の内は,図2から考察した内容の一部である。 文中の ( ① ) には,適切な語句 を入れ (②)には,適切な時刻を入れよ。 (3) b. |記号 11.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm 4.0cm/4.0cm 1時間ごとの印の間隔が等しいので, 天球上を太陽が動く速さは一定だとわかる。 これは、地球が地軸を軸として一定の速さで1日に1回転しているからである。 この運 動を地球の(①) という。 また, 太陽の道筋がbのようになった日に, A地点で太陽の 高度が最も高くなった時刻は, (②) だとわかる。 B (3) 夏至の日の太陽の道筋を, 図1のa~cから1つ選び, 記号で答えよ。 また, そう 判断した理由を1つ, 簡潔に書け。 13.0cm ? イ C 理由 夏は昼が長く 南中高度が高いから。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?