理科
中学生
①三辺が30cm、15cm、7cmの直方体が机の上に置かれており、この物体に働く重力は9Nである。縦横が30cm、15cmの長方形が机に接しているとき、この物体が机に加える圧力は何n/㎥か。
②鉄の棒の一方に支店から40cmのところに60gのおもりがついている。これが釣り合うためには反対側の30cmのところに何gのおもりをつければよいか。
③30kmを45分かけて一定の速さで進んだ。このときの速さは時速何kmか。
④時速36kmは分速何メートルか。
⑤A地点を通過するときの自動車Pの速さは2m/sであり、その2秒後にB地点を通過するときの速さは12m/sであった。このとき、PのAB間における加速度はいくらか。
上記5問、解説に計算式がなく解くことが出来ません。
計算方法それぞれ教えてほしいです。
宜しくお願いいたします。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6817
92
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5624
37
【中1】理科まとめ
5354
100
中学3年生の理科!
4221
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3123
28
中1理科総復習✡
2615
33
高校受験用ノート
2522
12
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1735
73
中3理科総復習✡
1389
3
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1339
37