理科
中学生
この問題を詳しく教えてください中2の電流と回路の問題です
3) 抵抗器 X ~ Zと4つの端子A~Dを何本かの導線でつなぎ,
箱の中に入れ,図2のような装置をつくった。 この装置の端子
A,Bと電源装置をつなぎ 6.0Vの電圧を加え電流の大きさを測
定したのち, 端子C, Dにつなぎかえ再び 6.0Vの電圧を加え電
流の大きさを測定すると, 電流の大きさが3倍になることがわかった。 このとき箱の中の
抵抗器 X ~ Z と端子A~Dのつなぎ方を,次のア~エから選びなさい。
【箱の中のつなぎ方の図】
ア
A
B
X
Z
C
イ
A
B
は抵抗器X~Zを,●は端子A~Dを表している。
ウ
X
C
A
Z
C
D
図2
端子 A
端子B
I
A
B
Z
端子 C
端子D
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10385
113
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9186
137
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8366
94
【中1】理科まとめ
5225
99
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5060
71
中学3年生の理科!
4205
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3098
28
中1理科総復習✡
2590
33
高校受験用ノート
2470
11
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2451
23