理科
中学生

赤で印がついている問題が分かりませんでした。
すみません💦解説お願いします🙇‍♀️

17 ミニカーを斜面にそって走らせました。 図の A~Dは、 0.5秒ごとのミニカーの位置を表し ています。 次の問いに答えなさい。 (1) BC間、 AD間の平均の速さは、それぞ れ何cm/sですか。 (2) 斜面を転がるミニカーについて、次の関 係を表すグラフを右下のア~エから選び 記号で答えなさい。 ① ミニカーの速さと時間の関係 ② ミニカーにはたらく斜面にそった下 向きの力の大きさと時間の関係 (3) 斜面の傾きを大きくすると次の①、②は どうなりますか。 ① ミニカーにはたらく斜面方向の力の 大きさ ② ミニカーの速さの変化 A 0 B 時間 30cm C ERKK 時間 500m 時間
15 力学台車を水平方向に手で一定の大きさの力を加えて押しました。 力学台車は、手から離れて動い ていきました。 右の図は、このときの物体の運動のようすを、1秒間に60回打点する記録タイマーを使っ て記録したものです。 次の問いに答えなさい。 (1) 記録テープのAB 区間、BD区間、 DE区間の打点のよ うすから、それぞれ の力学台車の運動 A B 運動の方向 5.3cm のようすについ て書いてある文を、次のア~エから選び記号で答えなさい。 02 16 右のグラフは、小球をA点からD点までころがしたとき の、時間と速さの関係を表しています。 次の問いに答え なさい。 (1) A点からB点までの平均の速さは、何cm/sですか。 (2) A点からB点までの距離は、何cmですか。 (3) B点からC点までの平均の速さは、 何km/hですか。 (4) B点からC点までの距離は、何mですか。 小球がAB間、BC間をころがっているときの 移 時間と移動距離の関係を表しているグラフを 右のグラフ ① ~ ④ からそれぞれ選び記号で 答えなさい。 動距離 14 cm 速さ cm/s 時間 ア. だんだん速くなっている。 イ. 止まっている。 ウ. だんだん遅くなっている。 エ.ほぼ同じ速さで動いている。 (2) テープに記録されたAB区間 (5.3cm)、 BC区間 (14cm)、 CD区間 (3.5cm)、DE区間 (5cm) におけるこの台車の平均の速さは、 それぞれ何cm/sですか。 60 40 20 移動距離 0 A 5 時間 100 C 移動距離 3.5cm D 10 15 時間[秒] 3 時間 10 5 移動距離 cm () E 20 25 ○ 時間

回答

15の(2)はそれぞれの区間÷0.1(×10)をするだけです。

16(1) ABの真ん中を取るだけです。10秒で50cm/sということは真ん中の5秒だと25cm/sとなり、それが答えです。

(2)教科書に載ってる(実際には載ってないが応用させて考えればわかる)と思いますが、進んだ距離はグラフの面積で求められます。AB間だと10×50÷2=250cm

(3)ずっと速さは変わってないので平均の速さも50cm/sです。まず秒速を時速に変えるためには3600倍(1時間=3600秒)します。すると、180000cm/hとなります。
180000cm=1.8km つまり、1.8km/h

(4)2と同じように面積を使います。10×50=500cm

きらうる

15(2)はAB間以外は0.1秒じゃないですよ

洸太

本当でした😮‍💨
BC間 14÷0.2
CD間 3.5÷0.05
DE間 5÷1/12
ですね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?