理科
中学生
中3 科学 理科 遺伝子
問︰子同士を交配してできた孫では、子葉が黄色であるものと緑であるものの両方が見られた。子葉が黄色である子から、子葉が緑である孫ができた理由を「生殖細胞」「受精」という語を使って書きなさい。
答︰子がつくる生殖細胞のうち、aの遺伝子を持つもの同士が受精したから。
私の答え︰受精により生殖細胞が緑色(a)の遺伝子をもったから。
私の答えは✕でしょうか?
丸型シワ型とかの遺伝子の組み合わさり方がよく分かんなくて…わかりやすいサイトとか動画あったら教えてもらいたいです。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10385
113
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9186
137
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8366
94
【中1】理科まとめ
5225
99
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5060
71
中学3年生の理科!
4205
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3098
28
中1理科総復習✡
2590
33
高校受験用ノート
2470
11
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2451
23