数学
高校生
解決済み

2番です。増減表いらないような気がするのですが、なぜ必要なのですか?

基礎問 186 103 絶対値のついた関数の積分 (II) f(x)=fle'-xldt (1<x<e) とするとき,次の問いに答えよ。 (1) f(x) を求めよ. (2) f(x) を最小にするxの値を求めよ. 定積分する関数には、xとtの2文字が含まれています。 このよう |精講 なとき,「どちらの文字で積分するのか?」ということが第1のポイ ントですが,これは「dt」を見るとわかります.すなわち,これは 「tで積分しなさい」といっているのです.だから,積分を実行するとtはい なくなって、だけが残ることになります. 左辺が 「f(x)」 とかいてあるのは このためです. 第2のポイントは,積分の方法です.基本的には絶対値がついているので 「はずす」ことになりますが, 102 の横に, ⅡI. グラフを利用する とあります. 今回はこれを利用します. すなわち, y=et と y=xのグラフ を利用しますが、問題は, y=xのグラフです。 「原点を通り,傾き1の直線で しょ?」 と思った人は要注意です. 解答 (1) 1<x<e だから, 0≦t≦1 において e = x をみたすtが存在し, そのときの 値は t=10g (右図参照) :: le ²-21= [ -=-e²-2 -(et-x) (0≤t≤log.x) (log.x≤t≤1) よって, log.x ƒ(x)= − 1³² (e²− x) dt+ ſ (e²-x)dt logr log.x xt 10 + =-2(elogz-xclogx)+1+e-x =2xlogx-3x+e+1 (elog²=x より ) logr Ay X O log x ry=et y=x
注 直線y=x が 「原点を通る傾き1の直線」といえるのは,横軸が 軸のときです。今回は横軸は t軸です.だから zy平面上の直線 IC y=a と同じように,ヨコ型直線になります. ということは演習問題103のy=sinæもヨコ型直線です. (2) f'(x)=2logx+2-3=2log.x-1 log.x=1/1/2 <e<e だから、 増減は表の ように. よって, f(x) を最小にする rel, すなわち, √e f'(x)=0 より 考 ポイント :: x=ez IC f'(x) f(x) 横軸がt軸のとき, y=x は t軸に平行な直線を表す 1 曲線 y=e と3つの直線y=x, t=0, t=1 で囲まれた面積 ... を表しています. 一般的にいえば, Solf(x)-g(x)dx (a < b)は曲線 y=f(x), y=g(x),直線x=a, x=b で囲まれた面積 を表す ということです(右図参照). - 1 12 このあと学ぶ「面積」 という観点から f(x) をみると, f(x) は 20 最小 ミ + X 187 e y=f(x) -y=g(x)
21f(x)=2logx+2-3 2logx-1 f(x)=0のとき、210gx=/ logex=1 Je 増減表は、 x for foy Jel 0 + A e したがって. tal が最大になるこの値は… toy

回答

✨ ベストアンサー ✨

増減表書かないと変化が分からないでしょう。f'(x)=0の所が常に最小値だと思ってますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?