数学
高校生

(2)の解説で、波線部分の条件がなぜCの起こる確率になるのかが分かりそうで分かりません。
教えてください🙇‍♀️

(4) n≧2のとき, fn(x)の最高次の係数を求めよ。 反復試行 4 数直線上に,座標がそれぞれ 0, 1,234 の5つの点があり, 石はいずれかの点にあるとする。 石が点0にある状態 から以下の操作 (a) を始め, (終了条件) が満たされるまで(a)を繰り返す。 (a)2枚の硬貨を同時に投げ, 2枚とも表が出たら, 石を正の向きに2動かす。 2枚とも裏が出たら, 石を正の向きに1動 かす。 表と裏が1枚ずつ出たら, 石を点0に移動させる。 (終了条件) 石の位置が点3または点4となる。 もしくは、 石が点0にある状態で表と裏が1枚ずつ出る。 n,kを整数とし,n≧2≧0とする。 点0 への石の移動がちょうどn-1回行われ、かつ2n+2 回目の(a) の後に石の 位置が点3.または点4となる確率をpk とする。 0 (1) 1回目の(a) の後に石が点0にあり (終了条件)を満たしていない確率を4とするとき, Q2 93 を求めよ。 (2) (0),P(n) を求めよ。 93 満たす確率 (3) k=1,2,3,…... n-1のとき, pm (k) を求めよ。 (4)は2以上の偶数とする。 点0 への石の移動がちょうどn-1回行われ,かつ奇数回目の(a) の後に石の位置が点 または点4となる確率を求めよ。 2
(4) n≧2のとき, fn(x)の最高次の係数を求めよ。 反復試行 4 数直線上に,座標がそれぞれ 0, 1,2,3,4の5つの点があり,石はいずれかの点にある から以下の操作 (a) を始め, (終了条件) が満たされるまで (a)を繰り返す。 (a)2枚の硬貨を同時に投げ, 2枚とも表が出たら, 石を正の向きに2動かす。 2枚とも裏か かす。 表と裏が1枚ずつ出たら, 石を点0に移動させる。 (終了条件) 石の位置が点3または点4となる。 もしくは、 石が点0にある状態で表と裏か n, kを整数とし, n≧2,k≧0とする。 点0への石の移動がちょうどn-1回行われ、 かつ 位置が点3. または点4となる確率をp (k) とする。 (1) 1回目の(a) の後に石が点0にあり (終了条件) を満たしていない確率を 4 とするとき かつ 0p(n) を求めよ。 満たす確率 (3) k=1,2,3,.... n-1のとき, pm (k) を求めよ。 (4) または点4となる確率を求めよ。 点0 への石の移動がちょうどn-1回行われ, かつ奇数回 は2以上の偶数とする。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉