数学
高校生
解説を見たのですが、黄色のマーカーの計算と(2)でどこから持ってきた式を計算しているのかが分かりません。
よろしくお願いします😭
問4
円x2+y²=1と直線y=x+kについて,次の問いに答えよ。
~(1) 円と直線が接するとき,定数kの値と接点の座標を求めよ。
(2)円と直線が共有点をもたないとき,定数kの値の範囲を
求めよ。
10
(1)
y=x+k & x²³+ y² = /10 it's
2³²+ (x+k)³= 1
x² + x²+₂kx+k's I
2x³+2kx+k²-1=0
これが重解(接してるから)になるには
D= (2 k) ³ ~ 4.2. (k²1)=0
4k'- f (k²- ( ) = 0
(²-2(k²-1) = 0
= 4²+2=0
k² = 2
k=#
D₁1tx
2x² ±₂√√x+1=0
(√x ±1)³=0
x=
H
k= √2-
k= -√2-
7
X=
y = x + kk ft A
(x₁4 ) = ( -#₁ =) ( =, -2)
(2) P<0 & 72 41 12" 110
-k²+2 <0
F²=2>0
(k+√5) (k-√√2) >0
k<-5, Eck
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8355
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5706
21
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5664
51
詳説【数学A】第2章 確率
5616
24
数学ⅠA公式集
5065
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4929
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4580
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4319
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3442
15