数学
中学生
中一数学!
素因数分解を使って解く問題です
(1)~(4)が分かりません!
どれかひとつでもいいので、お願いします🙇♀️
できれば、解説もお願いします🙏💦
10 次の問いに答えなさい。
ASIS
(1) 132にできるだけ小さい自然数をかけて、15の倍数にするには、どんな数をかければよいですか。
BUN
TH
(2) 504にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、どんな数をかければよいですか。
(3) 次の3つの数をすべてわり切ることのできるいちばん大きい自然数を求めなさい。
336,840, 2940
(4) 2020を素因数分解すると、 2020 = 22×5×101です。
2020.
ーが偶数となる自然数nは何個ありますか。
n
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
8848
73
【夏勉】数学中3受験生用
6504
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6266
58
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5734
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3567
76
中1数学 正負の数
3447
137
中学の図形 総まとめ!
3403
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2207
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2051
8
中2証明のしくみ!
1819
39
ありがとうございます😭✨
学校の先生に教えて貰っても分からなかったので❕()
めっちゃ助かりました🙇♀️