回答

✨ ベストアンサー ✨

場合分けについてお分かりという事は

まとめのM(a)= の部分を、y=M(a)として

★{縦軸(y)、横軸(a)}のグラフにして処理すればOKです

つまり、

 a<0  のとき、y=-a+1

 0≦a≦1 のとき、y=a²-a+1

 1<a  のとき、y=a

以上の3つのグラフを、

★{縦軸(y)、横軸(a)}の座標平面上に描くという事です

 それが、右の【実線のグラフ】になっています

(2)は、グラフを見て考えるという問題ですので、

  グラフを読み取ればそのままできます

補足

★のように【軸を変えた】グラフを描くという

 問題は、経験しておけばOKだと思われます。

jpgamw

回答ありがとうございます。
そういう風に考えていたんですね!!
(2)はa=1/2とはどうやって求めたのですか?
すみません。お願いします🙇

みと

①a<0  のとき、y=-a+1

②0≦a≦1 のとき、y=a²-a+1

③1<a  のとき、y=a

――――――――――――――――
グラフから、②の放物線の頂点が最小とわかりますので、

 y=a²-a+1

 y={a-(1/2)}²+(3/4) と平方完成をして

  a=1/2 のとき、最小値y=3/4 と求められます

jpgamw

ありがとうございます。
グラフお書かないと分からないんですね…
助かりました😊
ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?