✨ ベストアンサー ✨
はじめの式だから〜、あとの式だから〜という意味ではなく、−だからついています!
(1)の場合、(x+3)(x-3)の計算結果を括弧を外してそのまま書いてしまうと、−x^2−9となり(本来は−x^2+9)、違う答えになってしまいます。必ずしも括弧をつけなければいけないわけではないですが、間違いを減らすためにも、−の場合は一度括弧をつけて式を書き、そのあと外すことをお勧めします…!
よかったです☺️
数学 いろいろな式の展開 です
初めにある式には、カッコを付けなくて良くて、あとのある式はカッコをつければいいってことですか?
(展開した時の話)
✨ ベストアンサー ✨
はじめの式だから〜、あとの式だから〜という意味ではなく、−だからついています!
(1)の場合、(x+3)(x-3)の計算結果を括弧を外してそのまま書いてしまうと、−x^2−9となり(本来は−x^2+9)、違う答えになってしまいます。必ずしも括弧をつけなければいけないわけではないですが、間違いを減らすためにも、−の場合は一度括弧をつけて式を書き、そのあと外すことをお勧めします…!
よかったです☺️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
あー!!!なるほど!
すごく丁寧にありがとうございます🤍𓂃 𓈒𓏸◌