数学
中学生
解決済み

(1)がなぜその答えになるのかがわからないです。
答えは2枚目の写真なのですが、解説が載っていなくて、、
自分でも色々と考えてみたのですが、わかりませんでした。。
ひもが1番短くなる場所を探すとき、色々なところの長さを求めて比較すればいいのですか?
それとも、覚えていないと解けない問題ですか?
教えてくれるとうれしいです!!
よろしくお願いします。

5 右の図で,図2は図1の円錐の展開図です。 図1の 図1 円錐に,点Aから円錐の側面に沿って, 1周するようにひ 図2 もをかけます。【B】 (1) ひもの長さが最も短くなるときのひものようすを, 図 2 12cm にかき入れなさい。 (2) (1)のときのひもの長さを求めなさい。 A A 2cm の回 の上る)て
4000 元 cm°, 表面積 400 元 cm? 3 (3) 体積 4 体積16元 cm°, 表面積36元 Cm? 2) 12cm A 6| 36cm ワ 日始のE4 15am 主面 持 126 m2

回答

✨ ベストアンサー ✨

2点をつなぐ時に最短になるのは直線だから

遅くなってしまいごめんなさい🙏🏻💦
それはどういう意味でしょう…??
unknownさんはこの問題を元々知っていて、覚えていたからわかるという認識であっていますでしょうか?

unknown

覚えてなくても分かります。

展開図では左の点Aから右の点Aを結ぶので。
ひもはAからAにかけて一周させてます。

あぁ〜、なるほどっ!!
やっとわかりました!!!
ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?