理科
中学生

(2)の➀、➁がわからないので教えてください!!

国電熱線の発熱量を調べるために図1のような装置を使って, 次の実験を行っ た。ただし,水1gを1℃上昇させるのに必要な熱量を4.2Jとする。 実験 の 室温と同じ温度の水100gを発泡ポリスチレンのカップに入れた。 6V-6Wの電熱線Aを回路につなぎ, 図1のようにして水の中に入れた。 5 2 3 電熱線Aに6Vの電圧が加わるように調節して, 回路に電流を流した。 ときどき水をかき混ぜながら,1分ごとに水温を測定した。 の 6 電熱線Aを6V-12Wの電熱線Bにつなぎかえて, ②~④と同様の操作を (2) の 行い,結果を図2のグラフにまとめた。 O0 図1 電源装置 図2 10 スイッチ B 発泡ポリスチレンの カップ A 2 水100g 0 0 1 2 3 4 5 電熱線A 電流を流した時間[分) (1) 記述 下線部のように, 室温と同じ温度の水を使用したのはなぜか。その 理由を,「空気」, 「熱」ということばを用いて, 簡単に書け。 (2) 実験で電熱線Aに5分間電流を流したとき, 次の①~③の問いに答えよ。 電熱線Aから5分間で発生した熱量は何Jか。 ② 水100gが5分間で得た熱量は何Jか。 大3 ので計算した熱量と②で計算した熱量は等しくならない。その理 記述 Q0由を簡単に書け。 (3) 電熱線Bに加わる電圧を12Vにして同 様の実験を行ったとき, 5分後の水の上 昇温度は何℃になるか。 図3 つ。 (4) 図3のように, 電熱線A, Bを並列に つなぎ,回路全体に加わる電圧を6Vに して同様の実験を行ったとき, 5分後の 水の上昇温度は何℃になるか。 水100g 電熱線A 電熱線B 23 の O 寸 水の上昇温度(C]
電流・電圧・抵抗

回答

疑問は解決しましたか?