理科
中学生

(3)の答えは12Vになるんですけど何故ですか?解説よろしくお願いいたします🙏

解 4U 108 l 100g の水を入れた容器のと②に、抵抗が4S20の電熱線R,と62の電熱線 R,を取り付け、図のよう に配線し、スイッチを入れて水温の上昇を測定した。電源装置のスイッチを入れたとき、雷流計の針 は、3.0A を示した。次の問いに答えなさい。 3.0A P A (1) 実験で使用する容器に発泡ポリスチレンのものを 用いた。これは発泡ポリスチレンにどんな性質があ るからか。簡単に説明しなさい。 (2) このようなつなぎ方をする回路を何回路というか。 (3) 電源装置の電圧は何Vか。 (4) 電熱線R。を流れる電流の大きさは何Aか。 (5) 点Pを流れる電流は何Aか。 (6) 電熱線R,の消費電力は何Wか。 O 42 62 R R。 『4 0000 n0 140 の水100g の水100g (7) ①の水と②の水で、 水温上昇が大きかったのはどちらか。 記号で答えなさい。 電熱線R。で7分間電流を流したときに発生する熱量は何Jか。 (9)(8)で発生した熱量がすべて水の温度上昇に使われた場合, 容器②の水の温度は何度上昇するか。 ただし,水1gの温度を1℃上昇させるのに必要な熱量を 4.2J とすること。 と4 (10) 電源装置の電圧を3倍にしたとき、電熱線Rの消費電力は何倍になるか。 24 29 12 n 2 2' 3.0. 1、2 > 0
中学理科 中学2年生 理科 電流の性質 ボルト v

回答

疑問は解決しましたか?