理科
中学生

⑵を教えてください

光の屈折 栃木 光の屈折について調べるために, 次の国~④の実験を行った。あとの(1)~(3)に答えなさい。 1 水そうに水を半分程度入れて, レーザー光を水から空気へと入射した。この ときの光の道すじを真横から観察したところ, 図1のようになった。 |2] 次に,実験Iで光が出ていった方向から, レーザー光を空気から水へと入射 した。このとき光は図2のように, 実験国で見られた光の道すじを逆向きに進 図1 図2 光 空気 空気 水 光 んだ。 3 図3のように, 水平な机の上に1目盛り 1 cmの方眼紙を置き,その上に直方体のガ ラスを置いた。図4は, このときのようすを 上から見た模式図である。まず, の点Aに頭部が黒いまち針を刺した。次に, 点Bに頭部が白いまち針を刺し, ガラスを通してまち針を見て, とした。 4 実験3の装置で, 観察する場所を図5の点O'に移動したところ,点Aのまち針はガラスの側面Xを通して見ること ができなかった。 図3 直方体のガラス 図4 図5 まち針 * A * A 方眼紙 方眼紙上 0° 机 0 2本のまち針がちょうど重なって見える位置を点0 (1) 実験山で,光の屈折角は, 図1のア~エのうちどれか。 (2) 実験3で,下線部①のとき, 点Aを出てからガラスを通して点Oに届くまでの光の道すじを右下の図に実線で け。また, 下線部②のとき, ガラスを通して見たまち針と, ガラスの上にはみ出て見えた2本のまち針の頭部の え方として,最も適切なものは, 右のう ちどれか。 ア エ (3) 実験国で,点Aのまち針が見えないのは, 図 5で点Aから出てガラスに入り, 側面Xに 入射した光のうち, 屈折して空気へ進む光がないためである。側面Xで起きたこのような 光の進み方を何というか。 見え方 (1) エ 光の道すじ 右図に記入 フ 「直方体のガラス 側面× 一直方体のガラス-

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?