数学
中学生
答えが全く分かりません。よろしくお願い致します。
書き込みは気にしないでください。
(2) 右の図のような、 半径6cmのおうぎ形OABがある。
線分OAの中点をMとすると、 BM= 4cmである。
おうぎ形OABを、点Mを中心として反時計まわり B'
に90°回転させたところ、おうぎ形O'AB'の位置に移っ
た。このとき、弧ABが通過した部分(図の斜線部分)
の面積を求めなさい。ただし、円周率は元とすること。
B
A
4am
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
6397
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6219
58
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5672
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3463
74
中1数学 正負の数
3410
136
中学の図形 総まとめ!
3394
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2154
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2036
8
中2証明のしくみ!
1807
39