数学
中学生
説明しようのところで、2●+2○=180になる意味がわかりません。どなたか教えてください🙇♀️
3V=と い
AMはぎ通なアなので
AM=AM:
①.②.③より確目の返がるひぞ丸学
説明しよう) しい)ので△ABM=AACM
まに
LAB所=ACMい@
④とLAM1B+AMC=160より
22AD0
よってくAMB-a0
したがってAM-
右の図のような△ABCがあります。 点Mは辺ABの中点で, MA=MCです。
180
ここか
A MC でも
ok?
このときLACBの大きさは何度になるでしょうか。
D
また, その大きさになる理由を説明しましょう。
B
20t20 =/80°
ato - Qo°
A
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
6412
103
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5680
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2158
7
中3数学 定期テスト予想問題(1学期期末)
1035
0
【数学】中3公式まとめ
993
5
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
865
2
【中3】平方根まとめ
586
23
【数学】3年間の重要ポイント
463
2
ありがとうございます やっと納得しました