数学
高校生
488の(1)の問題で、
何故±7ではなく7のみが正解になるのか分かりません…
(5) V1024 = 5×/1024 = V2
(6)/625 = {/5"= 2X/51x4 =v
OI
×4
1×4
488 (1) 492=\49 =7
0000
2= 6=
20000
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8276
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5656
21
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5592
51
詳説【数学A】第2章 確率
5576
24
数学ⅠA公式集
4957
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4892
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4558
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4299
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3426
15
よく良く考えればそうですね…!
頭がいっぱいいっぱいになってました…!
分かりやすい回答をありがとうございました!😭