数学
高校生
解決済み

青線部分は+にしてもいいんですか?

a b- a- 13 472 第8章 数 列 Check OC(1X2) * Che 例 題 268 等比数列の和 例 次の等比数列の初項から第n項までの和 Snを求めよ。 (2) 第2項が 12,第5項が324 (xキ0) (3) x, 2x?, 4.x°, 初項a,公比rを求めて等比数列の和の公式を利用する。 公比rに文字が含まれている場合は,ァキ1 と r=1 の場合に分けて考ょz 考え方 考え) 解答 (1) 初項3,公比 =-2 であるから, 求める和 S,は, 解答 S= 公比 -2<! である (2) 初項をa, 公比をrとする. 第2項が12より, 第5項が324 より, ar'=324 12ヶ=324 ar=12 ar'=324 より、 arr=324 =27 0, ②より, rは実数より、 よって, 初項4, 公比3より, 求める和 S,は, r=3 のより、 a=4 1 ar=12 を代入 4(3-1) 3-1 S= -=2(3"-1) 公比 3>1である。 2x =2x であるから, 求める和 Snは, <公比が2xなので、 (3) 初項x, 公比 x (1-(2.x)"} 1-2x 2xキ1 と 2x=10 場合に分ける。 2.xキ1 つまり, キーのとき, S,= 2x=1 つまり, x=Dーのとき, S,3Dーn x=Dーのとき、 初項は一 Focus 初項 a, 公比rの等比数列の初項から第n項までの和S. -a(1-")_a(r"-1) _a-r.ar"ー1 S,=2 1-r rー1 (rキ1) 1-r S=na (r=1) 等比数列の和は,(公比) キ1 と (公比)=1 で場合分け 注)等比数列の和の公式を使うときは, 分母が 正になるようにr>1 と r<1 の場合で 使い分けるとよい、 また, 右のように,和 の公式と一般項の違いに注意しよう. 一般項)%3 (初項)x (公比) (初項)(1-(公比) 1-(公比) (初項)- (公比) (未項) 1-(公比) Fol (和) (1) 次の等比数列の初項から第n項までの和 S,を求めよ、 268 練習 (ア) 100, -50, 25, ……… 2r,2r, 2r®, … イ) 第2項が32, 第5項が4 の) IC O

回答

✨ ベストアンサー ✨

ダメです。

それだと別の値になってしまいます。

たかひろ

例えばn=2のとき、本来は
 3+(-6)=-3
となりますが、もしその部分を+にしてしまうと
 1+(-2)^2=1+4=5
と違った値になります。

ですから勝手に符号を変えてはダメです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?