古文
高校生
解決済み

『 霧もまだひぬほど』 の『 ぬ』と同じ助動詞が用いられているのはどれかわかる方教えてください、(´;ω;`)

B C ミく やる 立たれにけり c 紛れぬる さる文見ず ロ 参りしかど

回答

✨ ベストアンサー ✨

「ひぬ」は漢字で書くと乾ぬ,干ぬとなり,「乾かない」という意味になると思います。だから,ここでの「ぬ」は打消の助動詞になります。
Aの「たづぬる」の「ぬる」は完了の助動詞,ぬ
Bの「立たれにけり」の「けり」は過去の助動詞,けり
Cの「紛れぬる」の「ぬる」は完了の助動詞,ぬ
Dの「さる文見ず」の「ず」は打消の助動詞,ず
Eの「参りしかど」の「しか」は過去の助動詞,き
だから答えはDになると思います。

この回答にコメントする

回答

見分け方としては,打消の意味の「ぬ」は,前に未然形がついて,完了の意味の「ぬ」には,連用形がつくので,それで判断できます。
でも僕だったら,現代語訳にします。「まだ乾いてしまった」と,「まだ乾かない」で比べてみると,後者の方が訳として合っている気がしますよね。

できれば前につく活用語の活用形で見分けた方がいいですが,難しい場合は現代語訳で比べてみるのも一つの手だと思います。頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉