理科
中学生
解決済み

3の⑶の速さを求める式を、どうやって作るのか分かりません。

また、6の⑵のAからEでどれが最も近い湿度の空気か、どのようにしてみたら分かるのか教えて欲しいです。

ある日、地震が発生し、 震源から 1391km離 れたA市と震源から 451km離れたB市での 地震計の記録を模式的に示したものです。 次 A市 の問いに答えなさい。ただし、地震のゆれが 伝わった速さは地点によらず、一定であった ものとします。 (1) 図のA市で地震計の記録には、aのような E市 小さなゆれと6のような大きなゆれが示さ れました。bのようなゆれを起こす波を何と いいますか。 (2) B市の初期微動継続時間は何秒ですか。 (3) A市およびB市の地震計の記録から考える と、a のゆれを起こす波が伝わる速さは何 km/s ですか。ただし、答えは小数第2位を四捨五入 し、小数第1位まで求めなさい。 (4) 震源で地震が発生した時刻に最も近いものをア~カから1つ還びなさい。 ア 8時46分30秒 エ 8時46分 45秒 (5)別の日に同じ震源で、この地震よりもマグニチュードが大きい地震が発生した。A市でこの地 a b im 3時47分C0 8時47分14秒 8時47分c6秒 2時47分31秒 時刻 イ 8時46分35秒 オ 8時46分53秒 ウ 8時46分40秒 カ 8時46 分58秒
空気1作中の水蒸気量 s bye 8 6. 図1のように金属製のコップにくみおきの水を 3分の1ほど入れ、かき混ぜ1 ながら氷水を少しずつ加えて水温を下げていき、コップの表面がくもり始めた ときの水温を測定しました。 次の問いに答えなさい。ただし、水温とコップに、 接している空気の温度は等しいものとします。 なお図2は気温と飽和水蒸気量 の関係を表したものです。 (1)ある日、この実験を行ったところ、午前7時の気温は 20℃、 露点 17℃で、午後3時の気温は 30℃、露点は17℃であった。 午前7時とくらべて午後3時の空気中の水蒸気の量と湿度はそ れぞれどのようになったと考えられますか、I群のア~ウ、Ⅱ 群のカ~クから1つずつ選びなさい。 -工群ア空気中の水蒸気量は増えた。 ガラス帯 温度計 図2 40 30 飽和水蒸気量A 20 10 イ 空気中の水蒸気量は変わらなかった。 ウ 空気中の水蒸気量は減った。 互群 カ 湿度は上がった。 キ 湿度は変わらなかった。 ク湿度は下がった。 10 20 30 気温 (2) グラフのA~Eの状態にある空気のうち、この日の午後3時の空気(気温 30℃、露点 の湿度に最も近い湿度の空気はどれですか。 A~Eから1つ選び、記号で答えなさい。 (3) いっぱんに、晴れの日は、気温が上がると、臨度が下がり、気温が下がると、湿度が上 いう逆の変化をします。 下線部のように、 気温が上がると湿度が下がるのはなぜですか。 由を「飽和水蒸気量」という語句を使って、簡潔に書きなさい。
5 炎をあげて燃える 試験管から水の蒸発する のを防ぐため 2Ag20→4Ag+O2 時間帯 イ 液面の低下 41mm 1.3g 光合成 2点×3 (3) | 2 ア 6 I群 イ イ |I群 ク 記号 ウ B (4)葉の裏側の気孔数は葉の 表側より多いこと 飽和水蒸気量は大きくなる (3) が、空気中の水蒸気量は ほとんど変わらない 2点×8 体積 高さ 2 120cm 2点×4 7.5cm 1500Pa 歴 0.2N 13本 0.4N 無性生殖 2点×5 子は親と全く同じ遺伝子な (5) ので子の形質は親の形質 と全く同じである S波 6秒 6.7km/s オ 2点×5 変わらない(同じ) 2点×5 1o0 S S 2
理科 大地 地震 飽和水蒸気量 湿度

回答

✨ ベストアンサー ✨

6は各湿度を求めてもいいのですが、大体が分かればいいので、その温度での割合で求めてみました。
ただ、かなりごちゃごちゃになってしまいすいません😣💦

ദി ᷇ᵕ ᷆ )♡

回答ありがとうございます〜☺️

とても分かりやすく、理解出来ました!!!
ありがとうございました!!!!

お役に立てたようで良かったです。
勉強頑張ってください🤗

ദി ᷇ᵕ ᷆ )♡

ありがとうございます〜☺️💞

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?