生物
高校生
解決済み

⑵について質問です。
⑴から酸素ヘモグロビンが肺胞に95%あって、組織で50%になったことがわかります。ということは45%は酸素を解離してヘモグロビンに戻ったということですよね。
公式を使って解くものということは分かっているのですが、なんで45%ではなく47%になるのかがわからないので教えて頂きたいです!
また、この公式の×100はどこからきたものかも教えて頂きたいです。

基本例題1 酸素解離曲線 右図は,ある唯乳動物の酸素解離曲線を示した 酸10 もので, 肺胞での酸素濃度は相対値100, 二酸化炭 素濃度は相対値 40であり, 組織での酸素濃度は相 対値30, 二酸化炭素濃度は相対値60である。 (1) (ア肺胞の血液と, (イ)組織の血液では, 酸素へモ グロビンの割合は, それぞれおよそ何%か。 (2) 組織では, 酸素へモグロビンの約何%が酸素を 解離したか。整数値で答えよ。 (3) このとき, 組織において放出される酸素量は, 血液100mL当たり何 mLか。 四捨五入して小数第1位まで求めよ。 ただし, 肺胞の血液100mL中には, へ モグロビンと結合した酸素が 20mL存在するものとする。 80 60 40 -CO2濃度(相対値). 40, ② 60 20 2040 (60 酸素濃度(相対値) 80 100 指針(1)肺胞では①, 組織では②の曲線から, 酸素濃度に対する縦軸の値を読み取る。 (肺胞での HbO。 一組織での HbO。) (%) 肺胞での HbO。(%) (2) 酸素解離度(%): -x 100 解(1) ア) 95% イ) 50% 47.3 = 9.46 9.5mL 答 100 95- 50 -× 100 = 47.3 47% 「答 95 (3) 20 ×- ニ へモグロビンの割合(%)
酸素解離曲線 生物基礎 計算

回答

✨ ベストアンサー ✨

主様の言う考え方だと、酸素を話した割合ではなく、実際どれだけ酸素を離したかという数値に近いようなものになってしまいます。(グラフでは割合と書いていて分かりにくいですね💦)ここでは割合を出したいので、、写真のようになります。

コメダしか勝たん

ありがとうございます!
すごくわかりやすかったです😭✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?