古文
高校生
解決済み

「命受けぬ。」のこのぬは「受け」によって、打ち消しか完了になりますが、「受け」は未然連用どちらも同じなので、区別できないとなると、後ろを見るとネット上であったんですが、この場合は句点が後方にあるので、終止形つまり、完了になるはず。
しかし、あるネットの辞書ではこの「受け」を未然、「ぬ」を打ち消しと書かれていました。どのように判断すべきですか?至急お願いします。

ぬ 助動詞 見分け方 上二段 下二段

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは前の語が未然形か連用形か見ましょう。
次に「ぬ べし」「ぬ らむ」「ぬ めり」「ぬ らし」の形でないか調べます。
もしこの形なら完了です。
そして次は上に係り結びがないか確認します。
もしある場合は、打消しの「ず」の連体形です。
また、カ行上二段活用のように判別できないものは「ぬ」の後に体言が来るのか、それとも文が終止するのかを見ます。
後に体言が来た場合打消しの「ず」、終始しているならば完了の「ぬ」です。

むくる

おそらくですがこの場合「命受けぬ。」の文の中で係り結びをしているのではないでしょうか。

あっち

では、ある程度の文脈がないと判断しづらい事になりますよね。写真の方は「ぬ」の判別となっています。特に➍には係結びといったものは無いです。

むくる

写真ありがとうございます。
この場合だと完了でも打消でも取れると思います。
先生に聞いてみてください。

あっち

分かりました。コメントありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉