(1)√100は10と同じなので、10√3という形にすることが出来ます。√3=1.732と書かれているので、10√3の√3を1.732に変えて、
10×1.732という式を作ることができます。これを計算して、17.32
(2)√16は4と同じなので、4分の√3(√3÷4)という形にすることができます。あとは(1)と同じように√3を1.732に変えて、4.33
(3)0.02を分数にすると、100分の2になり、√100を10になおし、あとは(1)と同じように√2を1.414に変えて計算すると、o.1414
回答
⑴√100は√10の2乗なので、√100×3は
10√3 になります。
ということは、√3は1.732なので
10×1.732 を解くと答えが出ます!
⑵√16は√4の2乗なので
4/√3=√3÷4 になります。
√3は1.732なので
1.732÷4 を解くと答えが出ます!
⑶0.02は2/100と表すことができます。
だから
√2/√100
√100は√10の2乗なので
√2/10
√2は1.414なので
1.414/10(1.414÷10) を解くと答えが出ます!
わかりにくかったらごめんなさい🙇♀️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
6408
103
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2158
7
中2数学
1516
25
【期末】数学 中学3年生用
1419
13
●YuY●の1次関数
1165
16
【数学】中3公式まとめ
992
5
中2数学 定期テスト予想問題(1学期期末)
873
0
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
864
2
【中1】数学 *1次方程式*
791
22